私がレイコップを買う前に悩んでいたのは、住んでいるマンションの管理組合で布団を干すことが景観が悪くなるという理由で禁止になり、布団が干せなくなったことでダニの心配や寝心地のよさなどをどうしたら良いかということです。
私がレイコップを買って解決したことは、布団を干せずともダニの心配をしなくてもよくなり、ふかふかの布団に寝転がれるようになったことです。
且つ雨の日は梅雨のような長い悪天候が続くときでも布団を干すことを気にせずに好きな時にレイコップを使って快適な布団にすることができるようになりました。
私は迷わずレイコップに決めました。
布団を干すということの代用ができるものは、布団乾燥機など少数ではありますが他にも商品はあったのですが、レイコップが一番コンパクトで操作も簡単で作業しやすいように見えたからです。
私がレイコップを購入した決めては、なによりサイズです。
コンパクトで持ち運びも楽です。
コンセントさえあればどの部屋に布団があっても持って行って作業できるのも助かります。
クリーナーをかけた後のゴミの様子も透明なボックスなので一目瞭然ですし、それによりキレイになった満足感もうまれます。
溜まったゴミの処理もボックスの取り外しが自由なので外してポイですし、洗えるのも良いです。
何より難しい操作もないので誰でも簡単に使うことができるのが一番です。
レイコップを使った感想は、一言でいうと簡単です。
我が家では大体一週間に一回、各部屋の布団をだしてレイコップの布団クリーナーをかけています。
布団の横に座り、クリーナーをコンセントにさして電源をONしたらあとはアイロンを使うようになでるようにして布団の上を滑らすだけ。
1つの布団で大体5~10分前後で終わります。
これだけで布団がフカフカになるのでとてもありがたいです。
レイコップを使う時の注意点は、布団クリーナーの吸い込み口付近についているUVランプを直接見たり、人に直に当てないように気を付けることです。
レイコップを使ったほうが良い人は、布団を外に干せない人、布団を干せる時間帯に家にいることができない人、布団を干しているけども衛生面などが気になる人です。
他にも地域的に雨が多い地域に住んでる人やご病気や介護などで布団の上で生活する方がご自宅(施設)などにいる人もおすすめだと思います。
布団を干すという作業は簡単なようで、実は天候や様々な条件が限られてる時にしかできないことが多いです。
レイコップの布団クリーナーが1台あれば、朝だろうと夜中だろうと自分が気になった時にすぐかけて快適な布団にすることができます。
クリーナーをかけた後はほっこりと温かくふかふかしてます。
布団は疲れた体を預ける大事な場所なので、この1台で快適な布団生活にすることをおすすめします。