私がルンバを買う前に悩んでいたのは、子どもを抱っこしたまま掃除機をかけることが負担で肩や腰が痛くて日常生活に支障があることでした。
掃除機のコードを子どもが引っ張ったりすることにも危険を感じていました。
できれば子供がいない時に掃除をできればいいのですが、それも難しい状況でした。
私がルンバを買って解決したことは、子どもがいる状態での掃除をすることでの負担を感じることが減ったことです。
子どもがいる時間の掃除を避けることができる、もしくは子どもがいる時にする掃除が短時間で済むようになりました。
私が迷った商品はルーロでした。
国内メーカーであることもあり候補でした。
ルンバと違い国内大手ということへの信頼や安心感もあり悩みました。
私がルンバを購入した決め手は、やはり実売数が多いことの安心感でした。
またそれもあって消耗パーツが家電量販店やインターネットで比較的簡単に手に入ることも理由となりました。
また数年使ったあとのアップデートとメンテナンスも可能(有料)なことも大きかったように思います。
ルンバを使った感想は、働き者がきたなということでした。
外出中に掃除をしてくれているので子供の前で掃除機を出す時間が短くてすみます。
また子供がいるのに埃が舞うことを心配する必要もなくなりました。
隅の方や家具の形や配置によって十分でないところもあるので、追加で掃除が必要ではありますが、大きな平面が済むことでかなり楽になりました。
ルンバを使うときの注意点は、家具やコードの存在です。
巻き込んでしまったり段差でつまずいてしまうと自動停止してしまいます。
ルンバを使った方がいい人は、子どもがいる共働き家庭の人です。
多少片付けは必要ですが、不在時に掃除が済んで清潔に過ごせることは子どもにとっても快適で健康的です。
また掃除をしなければ積もる誇りたちを最小限にすることが可能です。
実際にリビングや寝室の家具の配置などを確認してから検討した方が良いと思います。
ルンバは狭いところは入れないので、我が家では椅子などはルンバを使う部屋から出して使っています。
寝室とリビングダイニングと2度働いてもらうことで、軽い家具などは動かしていますが、ご家庭によっては重いものを使っていたりするでしょうから、その辺りも考慮して買うといいと思います。